理想の間取りを考えるときのポイント
もう春ですねー
熊本も桜の開花宣言でましたね🌸
桜の花をみると なんだかワクワクします。
そして卒業・卒園・入学・進級の季節でもあります。
子どもさんのこういったイベントをきっかけに
「家を建てたいな」と考える方も増えるようです。
マイホームを建てるとき
「どんな間取りにするか?」はとても重要ですよ
間取り次第で暮らしやすさが大きく変わるため
しっかりと考えて準備する必要があります。
そこで今回は、理想の間取りを考えるときのポイントをご紹介しますね!
1. 家族のライフスタイルを考える
まず大切なのは、「今の暮らし」だけでなく「将来の暮らし」も考えること。
○子どもが成長したら個室は必要?
○老後のことも考えてバリアフリーに?
○在宅ワークスペースはいる? などなど・・・
家族構成やライフスタイルの変化を見据えた間取りにすることで
長く快適に住める家になります。
2. 動線を意識する
毎日の生活がスムーズに進むように、家の中の動線を工夫することが大切です。
例えば...
🏠キッチン → パントリー → 玄関をつなげると、買い物から帰ってきたときにラク!
🏠洗濯機 → 物干し場 → クローゼットをつなげると、家事の負担が減ります!
この動線を意識すると家の中の移動がスムーズになり、暮らしやすい間取りになります。
3. 採光と風通しをチェック!
明るくて風通しの良い家にするために、窓の位置や大きさも重要です。
🌞南向きのリビングなら、日当たりが良くて明るい!
🌬風の通り道を考えた窓配置で、自然な換気ができる!
周囲の環境(日当たりや隣家との距離)を考えながら
最適な窓の大きさや配置を計画しましょう。
4. 収納スペースをしっかり確保する
住み始めてから1番多いのが「収納が足りない...」と後悔すること・・
十分な収納スペースを確保することが大事です。
📌玄関収納(シューズクローク)があれば靴や傘、アウトドア用品もすっきり!
📌パントリー(食品庫)があると、キッチンが散らかりにくい!
📌ウォークインクローゼットで、洋服をまとめて収納!
「どこに何を収納するか?」をしっかり考えて、使いやすい収納計画を立てましょう。
5. 家族が集まりやすい空間を作る
家族が自然と集まる空間があると、より豊かな暮らしになります。
👪リビングは可能な限り広めにするとみんながリラックスしやすい!
🍲対面式キッチンだとに家族と会話しながら料理できる!
🌲ウッドデッキや庭を活用すると家族でプチアウトドア体験もできる!
家族との時間を大切にしたいなら、どこかポイントを意識すると良いですね。
6.プライバシーも守る
家族が快適に暮らすためには、プライバシーは最も重要です。
🚪寝室や個室はリビングから少し離れて、静かで落ち着く空間に!
🚻トイレの位置をリビングから見えにくくすると、気を使わなくても大丈夫!
📌お隣の窓と被らないように窓の配置を調整すると、視線が気にならない!
家族のプライバシーを守れるように工夫しましょう。
7. メンテナンスしやすい間取りにする
家を建てた後の掃除やメンテナンスのしやすさも考えてみましょう。
🧹床材は汚れが目立ちにくい色のモノを選ぶとお手入れがラク!
🛠水廻り(キッチンや洗面台)は材質をチェック!
🚪建具(ドアや窓)はシンプルなデザインにすると掃除が簡単!
家を長く快適に使うためには、メンテナンスのしやすさも重要なポイントです。
まとめ
○ライフスタイルの変化を考える
○動線を工夫する
○光と風通しを確保する
○収納スペースをしっかり作る
○家族が集まりやすい空間を作る
○プライバシーを守る
○メンテナンスしやすい間取りにする
これらを意識することで、住みやすい快適な家が実現できます。
マイホームを建てる際に、ぜひ参考にしてみてくださいね!